ライティング

伝わる文章の書き方!価値のある記事を作るのに必要な感情的価値とは?

前回は 知らなきゃ損!タイトルの付け方で確実にクリックを増やすコツ7選!をお伝えしましたが、今回は本文のお話です。

人に例えると、タイトルが外見だとすると、内面の部分というと分かりやすいでしょうか?

いくら外見に気を使っていても、内面が魅力の無い方とはお付き合いしたくないですよね。

記事の本文も同じで、どんなに目を引くタイトルであっても、内容が無い記事は読み進めて貰えません。

そこで今回は、人の心を動かす「伝わる文章の書き方」をお伝えしていきます。

価値のある情報とは

ライティングの本質は「価値のある情報を届ける事ができ、人の心を動かすこと」です。

では、そもそも、価値のある情報とは何なのでしょうか?

テレビを見てて、「あ〜、わかるわぁ〜」
ブログや、本を読んでて、「この人の考え自分にも当てはまる」

など、一度は、思ったことありますよね。

そうです。

セールスコピーライティングにおいて、価値のある情報とは、

「共感してもらうこと」

なんです。

大切なので、もう一度言います。

「わかる、わかる」

となった時に、人は価値を感じるんです。

ですが、「さぁ、共感できる文章を書きましょう」

と言っても、凄く難しいですよね。

そんな時は、

自分の感想や、体験談を入れて具体的に相手にイメージ出来るように書くことが出来ればいいんです。

そして、それをストーリーにすることで、文面が面白くなり、共感されやすくなります。

これを、感情的価値といいます。

例えば、ある文章を、「共感」というお題で書いたとします。

A

共感は、他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指すことや、その感情のこと。通常は、人間に本能的に備わっているものである。しかし、例えば反社会性パーソナリティ障害やサイコパスの人物では、“共感の欠如”が、見られる。

B

今まで、周りから痩せ型だとか太らない体質だとか言われてきた。だからわたしは「太らないんだ」と思って、食事制限や運動などもすることなく食べていたら、30代を過ぎた辺りから、脂肪が身体につきだして、あれよあれよと太っていった。周りの友人たちは、「どーしたの?急に太って?」と聞いてくるが、こっちが聞きたい。

Aは、「共感」という、誰もがわかる説明をしているのに対して、

Bは、30代でいきなり太り始めた人なら、「共感」されるであろう、気持ちや体験を書いています。

同じ「共感というお題」でも、

感情で「わかるぅー」となるのは

Bではないでしょうか?

そして、スラスラと読んでしまうのも、この「感情的価値」なんです。

ですので、記事を読みやすく、入りこみやすく、「共感」してもらえる文章が書けると、自然と皆に読んで貰える文章になります。

そして、より伝わりやすくする為には、記事を書く前に

  • 相手は誰か?ターゲット
  • 何を伝えたいのか?目的
  • どうなってほしいのか?=反応、行動

を明確にしておきましょう。

感情移入して書くことで感情的価値をつける事ができる

記事を書くときに、自分が経験したことばかりでは無いはずです。

そんなときは、「もし自分がその経験をしていたら」と感情移入させイメージを膨らますことでが大切です。

これが出来るようになると、どんな記事でも書けるようになります。

しかし、自分が経験したことの無いことに、感情移入するのは難しいですよね。

そんな時は、「ヤフー知恵袋」や「教えてgoo」などの質問サイトを使っていきましょう。

【ヤフー知恵袋】https://chiebukuro.yahoo.co.jp
【教えてgoo】https://oshiete.goo.ne.jp

質問サイトでリサーチすることで、その方達の悩んでいる感覚を掴むことが出来るので、感情移入しやすくなります。

「もしも、自分がこの記事の読者さんと同じ悩みを持っているとしたら、どんな情報を知れたら助かるだろう?どんなことを言われたら共感できるだろう?」

と感情的価値のついた良い記事が書けるようになります。

伝わる文章をかくことで自分自身が成長できる

自分の考えや感情を文章にすると、自分自身が成長できます。
考えや、感情を文字にすることで、頭の中が整理され具体化し、色んな気づきを得ることが出来ます。

気づくことにより、視野が広がることで、良い記事の書ける幅が広がります。

ですので、疑問や考え、感情が生まれたときは、出来ればメモに残して置くようにするのも良いです。

そうすることで、新しい記事がどんどんかけますよ。

まとめ

  • 価値のある文章とは共感される文章のこと
  • 経験したことの無い記事も感情移入することでかけるようになる
  • 文章にすることで、自分の成長に繋がる

以上がわたしが記事を書くときに意識していることです。
これから、このブログでは、文章を書く上でのテクニックを紹介していきますが、テクニックよりも大切なことが、この感情的価値だと思っています。

感情的価値をたくさん使い、「わかるわ〜」となる記事を沢山かいていきましょう。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

プライベート記事

2022/2/6

あけましておめでとうございます

こんにちは、NONです 最近、アメブロにばかりブログを投稿して、こっちのメインの 「non blog」に全然、記事を書いていませんでした。 正直、アメブロは気軽にかけるけど、こっちのブログを書くには 気合いがいるというか、私は、基本iPadでノートパソコンを持って いないので「ワードプレスってパソコンでしか書けない」と 思っていた私は、携帯でもアプリがあると知って 今、急いで記事を書いています笑 と言うわけで、今更ですが、2022年あけましておめでとうございます。 今回は、2022年の最近の心境や状況を書 ...

続きを読む

占い

2021/7/31

[12星座]2021年8月前半(1日〜14日)を詳しく占いました

こんにちは、NONです! 今回、12星座の8月前半(1日〜14日)の占いをしました。 わたしの占い歴は結構長くて、小学校の時くらいから自分で占いをしています。 仕事と言うよりは趣味のようなものですが、メルカリでタロット占いを販売したりして、生活していた時もあります。 鑑定は、基本的にはしてませんが、地元ではたまに頼まれて鑑定することもあります。 12星座分、細かく占ってみたので良ければ見て、参考にしてもらえると嬉しいです。 Contents 1 [12星座8月前半運勢] 1.1 牡羊座の8月前半の運勢は… ...

続きを読む

占い

2021/7/26

[12星座]2021年7月後半(15日〜31日)を詳しく占いました

こんにちは、NONです!   今回、12星座の7月後半(15日〜31日)の占いをしました。     わたしの占い歴は結構長くて、小学校の時くらいから自分で占いをしています。     仕事と言うよりは趣味のようなものですが、メルカリでタロット占いを販売したりして、生活していた時もあります。     鑑定は、基本的にはしてませんが、地元ではたまに頼まれて鑑定することもあります。       3日間かけて、12星 ...

続きを読む

YOUTUBE 統合失調症

2022/3/8

【登録者1万人】YouTube統合失調症物語9ヶ月経過。振り返り

こんにちは!NONです。   YouTubeを初めて、9ヶ月が経ちました。 今、動画は、19本上げているのですが、登録者1万人になり沢山の方に 見てもらうことが出来、本当に嬉しいです。   いつもありがとうございます。   Contents 1 統合失調症になっちゃったワタシ[1話] 2 統合失調症になっちゃったワタシ[2話] 3 統合失調症になっちゃったワタシ[3話] 4 番外編 友人の付き合い方 5 番外編 友人が統合失調症になっちゃった 6 自分の価値の見つけ方、自分の ...

続きを読む

ファッション

2021/7/25

【1週間】プチプラInstagramコーデまとめ

こんにちは!NONです Instagramに載せた1週間コーデの詳細を載せていきます   インスタフォロー   年齢/身長:33歳/156cm ですので、参考にしてみてください   Contents 1 COORDINATE1日目 2 COORDINATE2日目 3 COORDINATE3日目 4 COORDINATE4日目 5 COORDINATE5日目 6 COORDINATE6日目 7 COORDINATE7日目 8 最後に 9 オススメファッション 10 サイト CO ...

続きを読む

 

YOUTUBEチャンネルはこちら

統合失調症物語

イラスト依頼はこちら

イラスト依頼

占いはこちら

12星座占い

レディースアパレルショップはこちら

HALLO MOGUME GOOD[公式アパレルショップ]

ライブチャット

ライブチャットで話す

 

 

これからブログサイトを始める方へ

ブログを始めるメリット7選‼︎ワードプレスの始め方を動画で解説

ブログサイトを作るならおすすめはエックスサーバーです

わたしも使っていますが、本当に使いやすい!

 

文章をお金に変えるならココナラもおすすめです。

2000文字3000円~くらいでよく売られています

【ココナラ】

また、クラウドソーシングサービスを使うのも良いと思います

【Bizseek】

せっかくのライティング技術を活かしていってくださいね!

 

 



-ライティング
-, ,

© 2023 non blog Powered by AFFINGER5