【ご報告】レミーズTVで統合失調症のインタビューを受けました!

こんにちは!NONです。
[st-card myclass=”” id=”80″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

実は、YouTubeのレミーズTVで、統合失調症のインタビューを受けたのですが、今回は、インタビューしてくださったレミーズナツミさんの紹介とYouTubeの紹介をしたいと思います。

YouTubeでは、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 発症したときの様子
  • 入院に至るまでの経緯
  • 病院選びのポイント
  • 服薬に対する考え方
  • 統合失調症になってからの今の収入源
  • メッセージ

[/st-mybox]

と言った内容でインタビューしくれています。

今、統合失調症で辛い方、精神的に苦痛な方の気持ちが、少しでも楽になればと思っています。

内容はブログに書いていることがメインですが、読むのが苦手な方は、YouTubeで見ていただけるとありがたいです。

レミーズTVとは

YouTubeで発信中のレミーズTVでは、統合失調症になった経験のある、レミーズナツミさんが精神的に苦しんでいらっしゃる方が今すぐに始められる実践的な改善方法を沢山発信してくれています。

また、インアビュアーとしてもご活躍されており、わたしは、ナツミさんのインタビューを受けて、自分でも、忘れていたようなことも引き出してもらえました。

ナツミさんの実体験からの発信なので、聞いていて納得できることばかりな内容になってます。

レミーズナツミさんとは?

マッサージセラピスト、アニマルライツ活動家、ライター、翻訳家と沢山の活動をされている統合失調症寛解者の方です。

ナツミさんのブログの紹介文には、

実際に自分の回復を促進する効果があったアイデアを皆さんにシェアし、発症前よりももっと自分らしくハッピーになれるようお手伝いをしています。
私は医者でも専門家でもありません。
しかし統合失調症で過去に大変苦しい経験をしたという、統合失調症を語るによりふさわしい背景を持っています。

とあるように、とても壮絶な経験をされていらっしゃいます。

ナツミさんとの出会いは、わたしのブログにコメントを残してもらったことがキッカケでした。
それから、電話で話したのですが、とても明るくて、優しい方だなと思ったのが、最初の印象です。

ブログでは、統合失調症の方に向けて意欲的に発信をされています。

  • 陰性症状の中でも生産性と集中力を上げる具体的な方法
  • 統合失調症の陽性症状が激しい場合のわたしの見解
  • 統合失調症寛解者が語るー陰性症状の改善方法
  • 統合失調症の子供にかけたい8つの言葉

など、興味ある方はこちらよりご覧ください。

病気を克服するだけではない。発症前よりもっとハッピーで自分らしく

というタイトルにもあるように、ナツミさんとお話しすると、とても幸せで元気なオーラが伝わって来て、こちらまで元気になれます。

引き寄せの法則にとても詳しく、自身も引き寄せの法則を上手く活用されながら、統合失調症と向き合っておられ、その詳しい方法などもブログから学ぶことが出来ます。

同じ病気で苦しんでいる人に少しでも希望を

わたしとナツミさんに共通していることは、自分たちが、統合失調症になった経験から、少しでも同じように今苦しんでいる方々の力になれれば…と思っていることです。

これから、精神的に苦しくなってくる方は増えてくると思っています。
その中で、希望を見出してもらえるブログでありたいと思っています。

また、そのご家族、ご友人の方がどういう風にサポートしていけば良いのか…そう言った内容もこれから上げていく予定です。

もし、こう言った内容を取り上げて欲しいというのがあれば、気軽にコメントお待ちしています。

最後まで読んんでいただきありがとうございました。

 

わたしのYouTubeはこちらです

 

統合失調症患者が友達に居る!心地よい接し方とサポートの仕方とは?



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton] 

経理リーマン&web系女子!【無料】フリーダウンロード

NONイラスト

無料のフリーイラストです。

SNSアイコンや挿絵などにお使いください!

  • 全て無料でダウンロードできます
  • 商用利用OKです
  • 著作権は放棄していません
  • コメント貰えると喜びます

利用規約

ダウンロードする

 


[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

統合失調症になってしまった娘!父親の心境、「なんでうちの子が…」

こんにちは!NONです。
わたしは、8年前に統合失調症になりました。

その中で、わたしが統合失調症になった時の、父から聞いた話を書いていきます。

統合失調症にまさか娘がなるなんて

夜中の2時、警察から電話があり、

「今すぐ来てください‼︎」

何事かと思い、よくよく電話で説明を聞くと、娘の様子がおかしいということを、淡々と話されました。

しかし、その時はまだ、「酔っ払っているんだろう…」それくらいにしか思っていませんでした。

そして、それを警察に伝えると、「そんなんじゃない」と言われ
次に疑ったのは「薬物」でした。

しかし、家は京都の田舎で、東京まで、4時間はかかります。
電車も、もう走っておらず、不安なまま朝を待ちました。

朝、東京へ向かう新幹線の中で警察に電話すると、

「都知事の権限で、強制入院することになりました。」と言われ、
そのまま病院に行きました。

病院に入る前から、その雰囲気に圧倒されながらも、中に入って周りを見て「終わった…」と思いました。

わたしは、統合失調症という病気を前から知っていました。
何故なら、自分の会社の同僚が、統合失調症で、同僚には「がんばれ」と言わずに、寄り添って仕事をしていました。

それから部署が変わり、久しぶりに同僚に会うと、目つきが明らかにおかしかったのです。

その数ヶ月後、同僚は自殺しました。

「まさか、娘がなるなんて…」

そう思いました。

なんでうちの子が…

自分の娘が、統合失調症になるなんて…

どうしていいかわかりませんでした。
東京の病院の雰囲気が明らかにおかしかったのですが、連れて帰ることも出来ず、ここがどんな病院かもわからない。

一生病院に閉じ込められるのではないか…

そう思いました。

それから、都知事の権限で、連れて帰れないことから、裁判をし、お正月に無事に連れて帰ることになりました。

帰ったは良いものの、一向に様子が良くなりません。

「このままではあかん。」
「でも、地元の病院は可愛そう」

そこで、隣町の病院へまた、入院させることにしました。
今の病院に入院して、面会に行くと、訳のわからないことを言いながらも、明るく表情が良くなった気がしました。

そこで、薬で直すか、自然治癒で治すかの選択がありました。
この時、一度どちらかに決めたら、ブレたらあかん。

それを強く思い、この病院に来てから、明らかに表情の良くなった娘を見て、

「薬を信じてみよう。病院にかけてみよう」

と決意しました。

「なんで、うちの子が…」

その気持ちが1番強かったです。

必ず治す

正直、もう、元通りに良くなることはないだろう…
会社を変えて、面倒をずっと見ていこう…

娘の様子を見て、そう心の中で思っていました。

しかし、わたしの妻は違いました。

「10年かかっても、20年かかっても完璧に治す」

その頑固たる決意がありました。
わたしは妻より現実的で、娘の現状を見てそんな気にはなれませんでした。

だから、今の娘の状態が信じられないくらいです。

最後に

今回は、統合失調症になったわたしの父から聞いた話をそのまま書きました。

母が、10年でも、20年かけてでも治すと言ってくれていたこと。
父の同僚が統合失調症だったことなど、聞かずに知らないことは沢山ありました

また、友人から聞いたのですが、父が当時わたしの友人に、
「ノゾミ(わたし)が何を言っても、ウンウンとだけ、話を聞いてやってくれへんか」とお願いしてくれていたこと。

また、病院にお見舞いで、来てくれた友人と、面会することが出来なかった時、「悪いなぁ〜」と父が涙していたことを知りました。

父の涙をわたしは、見たことがありません。

父だけじゃなく、周りの人が、沢山わたしの為に必死になっていたことを知り、本当に感謝でいっぱいです。

今、ここまで良くなれたのは、本当に周りのお陰で、もし今、あなたの身近な人で精神的な病気だとしたら、疲れるし、嫌になることがあるかもしれませんが、付き合ってあげて欲しいです。

わたしは、当時者なので、周りの苦労はわかりませんが、当時者として、本当に支えが必要なことはわかります。

そして必ず良くなることを信じてください。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

[st-card myclass=”” id=”1385″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”1370″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]




[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

【無料】フリー素材ダウンロード【生活シリーズ】

NONイラスト【生活シリーズ】

無料のフリーイラストです。

SNSアイコンや挿絵などにお使いください!

  • 全て無料でダウンロードできます
  • 商用利用OKです
  • 著作権は放棄していません
  • コメント貰えると喜びます

ダウンロードする

その他のイラストを探す

 

YOUTUBEチャンネルはこちら

統合失調症物語

イラスト依頼はこちら

イラスト依頼

占いはこちら

12星座占い

レディースアパレルショップはこちら

HALLO MOGUME GOOD[公式アパレルショップ]

ライブチャット

ライブチャットで話す

 

 

統合失調症の原因、3つの仮説とは?実際に検証【結論:原因なんてどうでもいい】

[st-kaiwa2]統合失調症ってなんでなるの? 原因を知りたい。[/st-kaiwa2]

こんにちは!NONです。
わたしは8年前に統合失調症になりました。

[st-card myclass=”” id=”80″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

はじめに、統合失調症の明らかな原因はわかっていません。

しかし、徐々にですが、統合失調症がどのように起こるのか解明されつつあります。

ですので、今回は3つの仮説をもとに、わたし自身はどうだったかを検証していきたいと思います。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

この記事を読む人

統合失調症の原因が知りたい

統合失調症の理解を深めたい

[/st-mybox]

【仮説1】ドーパミン過剰

まず、脳の代表的な脳内神経伝達物質についてお話しします。

ドーパミン

感情の動きや、認知機能に深い関わりを持っている

アセチルコリン

知的活動、特に記憶と大きな関わりを持っている。
アルツハイマーの人は脳内のアセチルコリンが低下している

ノルアドレナリン

感情、特に不安や恐れと関わりを持つとされている

セロトニン

この神経伝達物質が低下すると感情、食欲、性欲、睡眠などに変調が現れる

ギャバ

不安と関わりがあると考えられている

陽性症状はこの、ドーパミンの過剰によって幻聴、幻覚などが誘発されるのではないかと考えられています。

わたし自身、3日間ほど興奮した状態が続いていました。
感情は陽気で、とても楽しい感じで、眠れませんでした。

【仮説2】脳の形態の変化

統合失調症の人の一部には、脳室の拡大、側面内側の縮小、細胞構築n変化など、脳の形態的変化が見られるらしいです。

実は、あまり関係ないのかもしれませんが、統合失調症の薬のせいなのか、脳がギューとなる感覚があったのを覚えています。

とても頻繁に起こっていたのですが、薬のせいかも知れません。

いずれにせよ、今はその感覚は全く起きません。

【仮説3】ストレス脆弱性

胎児期に母体が感染病にかかったり、栄養障害などがあった場合や遺伝的要素を持ってる人では、ストレスに対する脳の過剰反応が起こる(ストレス脆弱性)らしいです。

統合失調症になった事の1番の疑問がこれで、わたしは、ストレスは当時ほとんど感じてませんでした。

全く無かったかというと、そんなことはないのですが、このストレスが原因なら、もっと起きるタイミングは別であったような気持ちです。

病院でも、「ストレスのコップが人よりも小さく、溢れやすい」と言われたのですが、ストレスについては正直疑問です。

原因より病気を受け入れることが大切

今回ご紹介した原因は、今言われている仮説に過ぎません。
ですが、経験した上で、ドーパミンの過剰と、脳の変形はなんとなく頷けます。

ストレスが1番よく言われてますが、わたしの場合は先ほどもお伝えした通り、ストレスはあまり感じず、人生においても順調に行っている時でした。

原因は、解明されていない中で、わたしが大切だと思うことは、統合失調症の原因も気になるところですが、結果として統合失調症になった現実を受け止め、どう付き合っていくかを考えることだと思っています。

回復期に入ってすぐは、副作用で色んな事が不便に感じられますが、慣れてくるのも事実です。

焦らずに、自分が出来ることを見つけてみましょう。

統合失調症になって思うことは、統合失調症なわたしは、ほんの一部に過ぎないということです

だから病気のせいにして、意欲的に慣れなかったり、自分はもう、ダメなんだと思うのは、とても、もったいないです。

わたし自身、自分の良いところを、積極的に見つけていくことで、

「自分はこんなこともできる」
「あんなこともできる」

と自信を持つことができるようになりました。

「ゆっくり、のんびり、自分のペース」が大切です。

原因は何にせよ、わたしは自分が統合失調症になったことは「不便」ではありますが、「不幸」ではないと確信しています。

[st-card myclass=”” id=”122″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

統合失調症での悩み、お話しませんか?

統合失調症の悩みは数多くあります。

統合失調症の方、統合失調症患者のご家族の方、今抱えている不安を直接、聞かせていただけませんか?

電話はいつでも大丈夫です。

  • 不安になったとき
  • 誰かに相談したくなった時

いつでもお待ちしています。

[st-mybutton url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話する” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

 

[st-card myclass=”” id=”629″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

統合失調症、こんな医師、病院にかかったら危ない?!ポイントを紹介

[st-kaiwa2]統合失調の身内がいる。どんな病院を選べばいい?[/st-kaiwa2]

 

こんにちは!NONです。
私は、8年前に統合失調症になりました。

 

[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”80″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” fontawesome=”fa-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]

[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”438″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” fontawesome=”fa-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]

 

この記事を読む方

統合失調症で病院選びに悩んでいる

今の病院に不信感を感じる

 

わたしが、統合失調症を発症したときは、緊急搬送で強制入院となったため、最初の入院した病院は、選ぶことが出来なかったのですが、わたしの両親は、「この病院では治らないだろう」と判断し、その後、転院することになった経験があります。

 

そして、ここまで回復できたことも転院した病院のお陰だと感じていることから今回はわたしが感じる医師と病院の選び方についてお話しします。

 

病院選びについて迷われている方は是非参考にしてみてください。

 

病院の実態

基本的にほとんどの病院やその医師の方々は、「出来る限りの医療を提供しよう」と献身的に考えて下さっている方がほとんどだと思っています。

しかし、わたし自身が経験したことから、中には、必ずしも適切でない医療を行なっている医療機関も一部あることが現実です。

 

そこで、こんな医療機関、医師は避けた方が良いと思われることをまとめてみました。

 

1、ずっと薬を変えない、説明しない

はじめに行った病院は、どんな薬を飲んでいるかの提示もなく、ずっと同じ薬を飲まされていました。

 

そして、同じ薬を飲まされ続けていたにもかかわらず、病状が良くなるといった傾向がないことから、両親はセカンドオピニオンを探し始めたと聞きました。

 

2、話をきちんと聞いてくれない

わたしは統合失調症の本人であるため、知らなかったのですが、両親に聞くと、最初に行った病院は、一方的な見解や指示を出すだけだったようです。

 

今の病院は1番に、こちらの話を聞いてくれ、疑問に思ったことは、答えてくれます。

 

そう考えると、治療計画や症状の見通しなど、なんの話もしてくれない医師や医療機関は避けて方が良いです。

3、治療薬が多すぎる

基本的に薬の説明が両親にされていないことから、わたし自身がどんな薬を飲まされていたかは把握できていませんが、飲む量は半端なく多かったことは覚えています。

 

これは、本で読んだのですが、調子が悪いと報告するたびに、説明なく薬の量を増やす医師は多剤大量投与についての危険性の認識が低い可能性があります。

4、面会させてくれない

わたしの場合ですが、面会は、最初に入院した日だけで、その後は面会できませんでした。

 

5、セカンドオピニオンを認めない

違和感を感じた両親は転院を希望したのですが、「都知事の権限で…」という形で、転院することができず、裁判することになりました。

 

結局は、転院できたのですが、薬の情報などは提示してもらえなかったようです。

6、相談に乗ってくれない

当初の、父の記憶では、「話を全く聞いてくれなかった」という印象しかなかったらしく、その後のこちらの不安や疑問などにも、答えてくれませんでした。

 

経験として、転院した病院では、8年経った今も通院の際は1番に悩みや疑問を聞かれます。

 

まとめ

  • 病院の中には稀に、不適切な病院も存在する
  • ずっと薬を変えない、説明しない
  • 話をきちんと聞いてくれない
  • 治療薬が多すぎる
  • 面会させてくれない
  • セカンドオピニオンを認めない
  • 相談に乗ってくれない

以上が、避けた方が良い医師、病院のまとめです。
正直、わたしは、最初にかかった病院では、ここまで良くなることは不可能だったと断言できます

 

統合失調症は、長い年月共に歩んでいく病気です
相談に乗ってくれたり、悩みを聞いてくれたり、信頼できる医師の元で治療に専念できればと思っています

 

そのためにも、本人以上に、家族の方が、医師や病院の判断に力を注ぐ事が、統合失調症の症状を少しでも早く良くさせる一歩だと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

レミーズなつみさんがインタビュー中に病院選びのポイントを尋ねてくれました

[st-card myclass=”” id=”122″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

統合失調症患者が友達に居る!心地よい接し方とサポートの仕方とは?

こんにちは!統合失調症iイラストレーターのNON(@non_artoffice)です。
わたしは8年前に統合失調症になりました。

[st-card myclass=”” id=”80″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”98″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

この記事を読む人

統合失調症になった友人がいる

接し方がわからなくなった

 

そんな方に向けての記事になります。

わたしの、統合失調症が良くなった経験をもとに、今も仲良くしてくれている友人がしてくれた接し方を書いていきます。

本人と病気を分けて考える

1番初めに頭に入れて欲しいのが、統合失調症の当事者であるわたしは、病気によって障害されている部分と正常な心を病気と言われた時から併せ持っていました

ですが、周りの友人から見ると、統合失調症になった=わたし自身が全て病んでいるように見えていたはずです。

ほんの一部、病気なだけなのに、別人と接するような、よそよそしい態度は、しょうがないのかもしれませんが、正直凹みます。

特に、回復期は薬のせいで少し表情に違和感があったり、震えがあったりするかもしれませんが、ほぼ正常です。

ですが、正常と言っても、病気や薬によって、上手く喋れないことから、話を聞いていないと勘違いされたり、記憶力の低下から、話がうまく噛み合わないこともあります

なので、最初に伝えておきたい大切なことは、統合失調症の本人の正常な部分と病気の部分をしっかりわけてもらえると、本人も安心して、その場に入れる空気ができると思ってます。

ただその場に居させてくれるだけでいい

正直、回復期は動きがスローになったり、上手く話に入れなかったりと、黙り込んでしまうことがよくあります

だからと言って気を使って会話に混ぜようとするのはオススメしません。

何故なら、上手く話が入ってこないので、会話に入っても、焦るか、黙り込んでしまって空気を壊してしまい、それをわかっているので、落ち込んでしまうからです。

友人と会ったら、それだけで嬉しいです

無理に会話に入れてくれなくても、黙って話は聞いているので、大丈夫です。
ただその場に一緒に居れたことが嬉しいし、自分の中では大きな1歩なんです。

「薬飲んだ?」はとても助かる

わたしは、もともと友人の皆を引っ張るよりは、引っ張ってもらうようなタイプだったからかもしれませんが、誰と遊んでも、みんな「NONちゃん薬の時間やで」と声をかけてくれました。

実際、記憶力の低下から忘れっぽくなっていることもあって、とても助かったし、同時に皆が気にかけてくれたことも嬉しかったです。

ですので、普段と変わらずに接しながらも、劣っているところのサポートをしてくれた友人にはとても感謝しているし、今でも仲良くしてくれていることに、心から幸せを感じます。

最後に

今回はわたしが統合失調症になった時の友人の接し方についてまとめました。
「いつも通りでいい」というのが結論なのですが、できれば、劣っているところはサポートしてもらえると有り難いです。

統合失調症から8年経った今、わたしは、友達と普通に会話ができるし、空気も読んで喋れます。今統合失調症、真っ最中の友人も必ず今まで通りの友人に戻っていかれる時がきます。

そのためにも、今はあなたのサポートが必要なんです。

正直、統合失調症の人と付き合うのは面倒と思うことがあってもおかしくないと思ってます。ですが、わたしの友人は、誰1人わたしと疎遠になった人はいません。

わたしからすると、本当に良い友達を持ったなということだけではなく、家族と友達がいたからこそ乗り越えれたと思っています。

わたしの経験や心情が少しでもお役に立てたら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

統合失調症、回復出来るかどうかは病院選びによって変わる!?

 

レミーズTVでわたしの友人KEIが「周りに出来ること」を語ってくれています

 

わたしのYouTubeはこちらです

記事内容を動画でも お伝えしています

[st-mybutton-mini url=”https://youtu.be/8XJ-z5vvMpE?si=a7mGDaPOzyf69qKf” title=”YouTubeを見る” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#ef5350″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#f44336″ ref=”” beacon=””]



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton] 

【無料】フリー素材ダウンロード【生活シリーズ】

NONイラスト【生活シリーズ】

無料のフリーイラストです。

SNSアイコンや挿絵などにお使いください!

  • 全て無料でダウンロードできます
  • 商用利用OKです
  • 著作権は放棄していません
  • コメント貰えると喜びます

利用規約

ダウンロードする

 

その他のイラストを探す

 

 

 



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

【無料】フリー素材ダウンロード【表情別01】

NONイラスト【表情別01】

無料のフリーイラストです。

SNSアイコンや挿絵などにお使いください!

  • 全て無料でダウンロードできます
  • 商用利用OKです
  • 著作権は放棄していません
  • コメント貰えると喜びます

ダウンロードする

その他の画像を探す

 

 



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

体の中から綺麗を作れる!美と健康が手に入る米麹甘酒の栄養価とは?

先日ファスティングダイエットを行った際に、飲んでいたドリンクが、米麹甘酒を混ぜたドリンクだったのですが、米麹甘酒を単品で飲むと、めちゃくちゃ美味しくて、しかも調べてみると、様々なうれしい効果が詰まってたので今回は、米麹甘酒の紹介をしたいと思います。

はじめに、私が飲んだ中で、特にオススメなのが、八海製造「麹だけでつくったあまさけ」です。

この記事は

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ダイエットしたい

腸内環境を整えたい

血行や代謝を促進させたい

肌荒れを治して美肌になりたい

イライラを抑えたい

生活習慣病を予防したい

[/st-mybox]

そんな方にオススメです。

はじめに効果を全て書きましたが、記事を読むことで、「なぜ甘酒がそんなに良いのか」がわかると思います。

飲む点滴や飲む美容液と呼ばれる甘酒

栄養効果が高い甘酒は、最近その効果から人気が高まっているようです。
甘酒と言っても、2タイプに分かれていることをご存知ですか?

米と麹で作る米麹甘酒と、酒と砂糖で作る酒粕甘酒。
酒粕甘酒は砂糖が入っていて、カロリーも高くなりがちです。

そして、今回紹介する栄養効果の高い甘酒は、米麹甘酒のことなので、間違えないように気をつけてくださいね。

具体的な効果を知る

1.胃腸に優しく腸内環境を整える

米麹甘酒に入っている、アミノ酸、ビタミンB群、ミネラルなどの成分は点滴と同じ成分なんです。
また、食物繊維やオリゴ糖も沢山含まれていて、これらの成分は腸内の善玉菌を増やし腸内環境も整えられるので、便秘の予防や解消にも効果があり、免疫力も高める効果もあります
腸内環境が良くなり、便秘も解消されると、自然と体重も変化してスッキリしていきます。

2.血行と代謝を促進し、美肌効果がすごい

血行と代謝がアップすることで、毛細血管の隅々にまで、栄養素を届けることができ、老廃物を流すことができます。

また飲酒、喫煙、ストレスなどのお肌の状態を整える働きがあるので、目の下のくま、肌荒れ、シミやくすみにも効果的です。

余談になりますが昨日、お酒を飲み過ぎてしまったのですが、今朝、二日酔いで甘酒を飲んだら、身体がすごく楽になりました。

3.ダイエットの味方にもなる

ブドウ糖により、血糖値が上昇することで、空腹感を抑えられ、使い方によっては、ダイエットにとても的しています。

イライラも抑えることができるので、私は、甘酒を使ってファスティングしてみようと思っているところです。

食べ過ぎの防止にも役立ちます。

4.活性酸素を抑え、老化予防

老化の原因とされる、活性酸素の発生を抑える効果があるので、老化予防に最適です。
生活習慣病の予防にも、効果を発揮します。

効果的な取り入れ方

飲む時間帯によって、効果が変えあってきます。
朝は、脳をしっかり目覚めさせてくれる働きがあり、昼は集中力がアップします。
夜は疲労回復と安眠効果があります。

飲む量は、50〜120ml程度が良いとされており、1日200ml程度までが良いです。

まとめ

  • 甘酒は米麹甘酒と酒粕甘酒の2タイプがある
  • 米麹甘酒は「飲む点滴」「飲む美容液」と言われる程、栄養価が高い
  • 飲む量は1日200ml程度まで

わたしは、甘酒を飲み始めてから、肌の調子がすごく良くなりました。
甘酒には体に必要な栄養素やエネルギーが沢山あります。
健康と美容のためにも、今日から甘酒を飲んでみてはいかがですか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]