距離感が掴めない!コミュニケーションを円滑にする為のメッセージ!

「人と上手く付き合うのが苦手」
「距離感が、わからない」

自分の話ばっかりしてしまったり、聞き役に回って意見が全くいえなかったり、

相手の言いたい事が上手く理解できなかったり、共感しようにも、気持ちが良くわからなかったり自分は駄目だな〜って思っているあなた。

そんな事ないですよ。

ただ、そんな時、あなたは「がんばり過ぎている=常に自分を認めてもらおうと必死」なんです。

今回は、統合失調症になった経験  から、メンタル面の大切さに気づいたわたしが実践した、人との上手な距離感の保ち方についてお伝えします。

 

がんばることを辞めると上手くいく

わたしは、もともと人との距離感があまり掴めないタイプでした。

 

恋人が出来ても相手に、常に、自分の意見に全て賛同してほしい、逆にあなたの意見には全て賛同するからという様な、極端な考え方をし、お互いを依存するような関係にしてしまったり

相手の気持ちをコントロールしたくなってしまったり、

友達の相談を聞いても感情移入しすぎて、自分ならこうすると言ったような、勝手な正解を押しつけてしまったり…

自分でも無意識にそんな傾向がありました。

 

今でも、全く無いわけではありません。
そういう気持ちが、出てくる時もあります。

 

でも、わたしはそういう気持ちが出た時は、自分が、「がんばり過ぎてる時(誰かに認めて欲しい時)」と考える様になりました。

恋人をコントロールしようとするのも、離れない様にする為にがんばったり、友達の話も自分がのめり込む程、同じ立場になろうとしたり、必死に自分なりに、相手との絆を繋ごうとしてたんです。

相手と自分の距離感や本当の意味での絆の作り方がわからなかっただけで、悪いことでは全然ないんです。

 

ただ、それをすると何故か、居心地の悪い会話や空気になってしまう。

相手の立場や、意見ではなく、自分の考えを押し付けたり、相手の意見を全て正解だと思ったりするのは、恋人も友達も自分の思考に入らせていたり、逆に、相手の思考に入っているということです。

 

自分には自分の思考があって、相手には相手の思考がある。

 

それを頭ではわかっていても、実際に行動に移し、より良い関係を保つのは、案外難しいです。

それを解決するためには、「がんばること(認めてもらうこと)を辞めてみることです。」

 

自分の意見に賛同して欲しくてたまらなくなった時は、気づいたら、力を抜いて、「やーめたっ」って辞めてみるんです。

 

賛同して欲しい気持ちは、相手からではなく、自分自身が自分を認めればいいんです。

自分にだと、簡単です。何もがんばる必要ありません。

 

相手の気持ちにのめり込み過ぎそうになったと思ったら、力を抜いて、「やーめたっ」って、辞めるんです。

そもそも、相手の気持ちなんて、わかるはずないんですから、ただ側に居るだけでいいんです。

 

何かをしてあげたい、してあげたいのは感情は、同時に、してほしい、してほしい、の感情を生み出します。

だから、自分がしたい事をただ自分にするだけでいいんですよね。

相手にまでしようとするのはお節介です。

 

相手の事をわかってあげたいと思った時は、自分をわかって欲しい気持ちがあるんだと気づけば、自分で自分をわかってあげるだけでいいんです。

仕事に置いても、恋愛に置いても、友人に置いても、わたしは「聞かれるまで言わない」をする事に決めました。

 

言いたくないではなく、相手に質問された時に、ただ提供してます。

相手にとって必要のない話をするのは、相手の時間を勝手に奪っている事だと感じたからです。

 

そして、「聞きたくなるまで聞かない」です。

会話をつなげるために、たいして聞きたくもない質問をしていませんか?

相手に対して、本当に聞きたいことだけ、聞けばいいんです。

 

あまり、難しく、考えずに「がんばることを辞めてみる」

  • 仲良くなろうと必死にがんばる
  • もっと自分のことを好きになってもらおうとする
  • 無理に会話を繋げようとする

こんな感じの「自分が無理してやってるな」ということを全て辞めてみるんです。

 

相手との良い距離感を保つメッセージ

がんばらなくていい。

自分が気持ちの良い状態であれば相手を気持ち良くさせることが出来ます。

自分が自分で何の能力も持ってないと思っていても、自分の存在がもう相手の存在を認めているんです。

逆を言うとわたしはもうすでに認められた存在なんです。

 

自分の世界では自分が主役で自分が創造主です。

ですのでわざわざ相手が主役である他人の世界まで自分を主役にすることはやめましょう。

 

自分が気持ちよくいられる世界だけを選んでいけばいいのです。

相手が気持ちよくいれる世界に寄り添うだけでいいのです。

 

自分の中の主人公は常に自分です。
同じように、相手の中の主人公は常に相手です。

 

これを理解するだけで相手も自分も気持ちの良い会話やコミュニケーションが生まれるはず。

相手を良くしたい、操作したい、コントロールしたい…といった気持ちでいる時の自分の心の状態はどんな状態?

上手くコントロールできない事へのモヤモヤした感情になっていますよね。

コントロールされそうになった相手の心にもモヤモヤを生み出してしまっています。

 

自分以外を動かそうとする気持ちはもう、手放しましょう。

気持ちの良いもの以外を自分に取り入れるのもやめましょう。

 

このメッセージが入ってこない場合は無視してください。

それでいいです。

選ぶのは常に自分です。

 

自分と相手が常に気持ちの良い状態でいれること、それだけにフォーカスできるようになると、共感する能力は高まり、全ての人と共に歩むことも楽です。

共感能力を鍛える為には、まず自分が自分の気持ちに共感してあげることがとても大切です。

 

最後に

自分の意見を認めて欲しい(承認欲求)が出過ぎると、相手に不快な思いをさせてしまします。

自分のことだけを考えるのは、自己中心的に聞こえるかもしれませんが、自分の気持ちを満たせない人が、相手を満たしてあげようとしても上手くいかないのは当たり前です。

 

逆をいうと、自分が自分のことを上手く満たせるようになると、自然と本当の意味で相手の気持ちがわかったり、共感することができるようになります。

そうすることで、自分の気持ちの良い空間を作ることができ、相手との最適な距離感が分かるようになるんです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

[st-mybox title=”関連” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

自分の人生を生きる!!後悔や不安の無い人生を送る為のメッセージ!

[/st-mybox]

[2023.8.27更新



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton] 

「今ここ」を幸せにする秘訣!今にフォーカスする宇宙からのメッセージ

「今にフォーカスするって良く聞くけど、何でなのかイマイチわからない。」

「先の不安ばかりよぎり今にフォーカス出来ない」

 

よく「今ここ」と聞くけれど、何故なのか良く分からなかったり、実際に「今」に意識を向けようと思っても、過去や未来のことを無意識に考えてしまう事ってありますよね。

今回は、「いま」に意識を向けると何故いいのか、意識を向けるためのメッセージをお伝えしていきます。

この記事を最後まで読むと、今に意識を向ける事ができますよ。

 

「今」に意識を向けると良いわけ

今に意識を向けることは何故、大切なのか?

それは、「今あるもの」気づくことが出来るからです。

  • ボーっとすり時間がある。
  • 美味しいと感じる味覚がある。
  • 美しい音楽を聴く耳がある。
  • 楽しい会話が出来る口がある。

そういった小さな幸せを感じることが出来るからです。

 

「釣った魚に餌をやらない」

という言葉がある様に、自分が獲得したものは、日々の中で当たり前の出来事になり、意識を向ける事が無くなっていきます。

そして、自分に無いものを探し始めてしまうんです。

  • もっと、お金があったら…
  • もっと、上手く話せたら…
  • もっと、可愛かったら…

そんなふうに、自分の理想の形の未来を見つめては、

「今は不足している」と思い込んで、今では無く、未来や過去の事ばかりをベースに考え始めてしまいます。

「今あるもの」に意識を向けると、過去の事はどうでもよくなり、未来は「今あるもの」の積み重ねだということがわかります。

 

今、あなたは、このブログを読んでいますよね?

あなたには、このブログを読む時間と、読める目、理解する知識があります。

ただ、無意識に暇だから読んでるだけ
目に留まったから読んでいるだけ

そうかもしれません。

ですが、このブログを読んでいるということは、このブログで得られるメッセージをあなたが求めたからなんです。

そしてそこには、必ず意味があります。

 

「今に焦点を当てることで、自分の本当の気持ちが見えてきます。」

 

無理に「今」を意識しなくても良いので、今からお伝えするメッセージを読んでみてください。

 

今を感じるメッセージ

あなたの生まれる前を想像してください。

何も持たず、何の欲も無く、何の執着もないそんな時あなたは自分がどんな才能や容姿を持つのか…

どんな事に怒って、どんな事に泣いて、そしてどんな事にワクワクし、喜びを感じるのか…

またどんな人に出会い、どんな人と恋に落ちるのか…

そんなプランを立てました。

宇宙にまだ居た頃…
存在はしているけど、まだ地球にはいない頃…

思い出せなくても大丈夫です。

今、ブログを読んでいる、仕事をしている、ゴロゴロしている…このメッセージを見ている、あなたの「今」の現実が、そのプランを実行している最中なのですから…

 

このメッセージを目にした方は「今」どんな事を考えてますか?

心の声を聴いてみてください。

 

そして、あの頃、実行したくてワクワクしていたプラン実行できている「今」に幸せを感じましょう。

もし仮に上手くいかない事があったとしても、上手くいなかったのは「今」ですか?

上手くいかなかったという「過去」はもう、どうすることも出来ません。

そっと、胸の内にしまってください。

 

そして「今」を感じてみてください。

「今」はもう、新しい未来に向けて進み始めているのです。

 

「今」にフォーカスし、自分が虹色の絵の具で塗ったプランの今の色が、どんな色なのかを感じてください。

明るい色?暗い色?暖かい色?冷たい色?

 

「宇宙の一部である」あなたのイメージした色は未来の色へと繋がっていきます。

 

「今」の積み重ねが未来になる

今に意識を向けることが出来たら、今から自分にとって、心地の良い行動をひとつしてみてください。

  • カフェオレを飲むのでもいいし
  • お風呂に入るのでもいいし、
  • ご飯を食べるのでも良いです。

 

すると、それは幸せを感じる今を体感していることになります。

 

ブログを読むのをやめて、今すぐ行動してみましょう。

 

ブログを読んでいたのは、もう過去です。

 

あなたは今、幸せの最中に居るのです。

そして、その幸せな気持ちが、幸せな未来を作っていくんです。

 

まとめ

  • 今に意識を向けることで、自分の本当の気持ちがわかる
  • 「今幸せ」と思う気持ちの積み重ねが、幸せな未来を作る

「今」にフォーカスするような習慣がつくと、「いかに今の自分を喜ばせられるか」と言ったことに目が向くようになります。

そしてそれを積み重ねた毎日は、幸せな過去になり、幸せな未来へと繋がっていくのです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”続きを読む” slide_center=”on” fullsize_type=””]

 

[2023.8.27更新



[st-mybutton class=”” url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話で話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

[st-mcbutton url=”https://nonchobi-06.com/hallo-mogume-good-1/” title=”1話から読む” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”HALLO MOGUME GOOD物語” beacon=””]オリジナルキャラクター[ハローモグメグッド]の物語を更新しています[/st-mcbutton]

 

 

自分の人生を生きる!!後悔や不安の無い人生を送る為のメッセージ!

「自分の意見が思うように言えない…」
「未来を想像すると不安になる…」
「こんな環境だから〇〇出来ない…」

そう感じている、あなたは今、どうすれば、それを改善することが出来るかご存知ですか?
今回は自分の人生を生きる上での大切なメッセージをお伝えしようと思います。

自分の人生に責任をもって生きる

「自分の意見が思うように言えない」あなたは、誰に否定される事を怖がっているのでしょう?

また、自分に対して、自信が生まれてこないのは何故なんでしょう?

「それが、わからないから困っている」

そうですよね、わからないから不安なんです。

では、質問を変えます。

あたなは、自分の人生に責任を持って生きていますか?

それは、

「全てを自分のせいにして生きていますか?」

ということです。

わたしは元々、自分の意見を言うことが苦手でした。

自分に自信が無かったので、自分の意見よりも他人や世間の意見が正しいと思っていたからです。

言い換えると、自分の意見を言って否定されるのなら、他人や世間の意見を言って否定される方が、自分が傷つく事がないと信じていたからです。

そうする事で他人のせいに出来るからです。

人のせい、環境のせい、親のせい、過去のせい…
そうやって、片付けるのはとても簡単です。
ただ、「このまま、誰かのせいにしながら生きる事はわたしにとって、何のメリットがあるのか」という、疑問が生まれました。

「あの時、〇〇と言われたからこうなった」
「環境が悪いから〇〇出来ない」
「そう言ったところで何が変わるのか…」

そうなんです。

何も変わらないんです。

ただ、変わらないのに、後悔だけが残るんです。
わたしの人生を面倒見てくれるのは、わたししかいないことに気づいたんです。

誰かのせいにした所で、その誰かや環境は、わたしの為に責任をとってくれません。

それなのに、人生の主導権は、環境や、周りの友人や、親が握っています。
「自分のせいにする」というのは、言い換えれば自分が常に主導権を握っている状態のことなんじゃないのか…と感じました。

人を信じることを本当に出来る人は、裏切られたとしても、その責任は自分にありますが、それ以上に自分を信じる力を持っているので後悔がありません。

その上で他人の意見を、受け入れる判断も、拒否する判断も出来ます。

だから、常に自分の判断に責任をもっていて、居心地の良い心を保つことが出来るので、周りの人へも、居心地の良い距離で接することが出来るんですよね。

自分の意見が言えない人は、主導権を他人にわたしていませんか?

未来が不安でしょうがない人は、主導権を過去の記憶に握らしていませんか?

こんな環境だから〇〇できないと思っている人は主導権は環境にあると思っていませんか?

後悔しない人生、不安の無い人生、生きやすい人生を送る為には、あなたが主導権を握ることはとても大切です。
そんな気持ちを込めて、メッセージを書いてみました。

あなたは自分という車の運転手です

あなたとは、「自分」という車の運転手です。
あなたの車で何処へでも、行くことが可能です。
外観も内装も自分で好きなように決めることができます。

人生の道を

のんびりドライブするように進むことも
レース感覚で他の車と競いながら進むことも
安全運転で自分の表札に従って進むことも
いろんなルートを通りながら進むことも
少し荒っぽい道を進むことも
ゆっくり行くことも、早く行くことも
どんな進み方も、スピードもあなたの自由です。

また、あなたの車はあなた自身がセンサーなので、どんな道、どんなスピードで行ったとしても、しっかりとあなたをゴールまで連れて行ってくれます。

ですが1つだけ気をつけたいことがあります。

それは、「あなたの運転席を他人に譲り運転させること」です。

あなたのセンサーは自分が運転している時にしか発動しませんので、もし仮に他人に運転を任せてしまうと他人のセンサーで他人の行きたい場所へ連れていかれてしまいます。

楽なように見えて、それはとても危険です。

車とはあなた自身です。
外観はあなたの外見で、内装は内面です。

そして、運転席はあなたの心を操作する場所なのです。

運転席だけは、自分で座って運転しないと向かいたい、向かうべき場所へ他人は連れて行ってくれません。

今、あなたの運転席に座っているのはあなた自身ですか?

心に問いかけてみてください。

外観が気に入らない内装なんて誰も見ないし、どうでもいいと感じる時はそれでいいのです。

その気持ちを否定せず、一度停車してただその思いを受け止め認めましょう。

時代が変われば、外観も案外かわいいと思えたり、自分の車に乗ってくるひとが増えれば、内装もきちんとしないと…と思う日がくるかもしれません。

なぜなら、あなたの車は何処を探しても同じものは無いオリジナルなのですから。

ただし、運転だけは自分がしなくてはいけません。
あなたが運転さえすれば道に迷うことは絶対にないのです。

自分の人生を後悔しない為に

運転席=主導権をあなたがにぎりさえすれば、人生での後悔や不安は無くなっていきます。

そして、あなたのセンサーを感じとることを習慣的に行うと、道には絶対に迷いません。

センサーについてはまた、別の記事でお話ししますが、あなたが、少しでも生きやすい人生を歩みやすくなる様にするには、あなた自身が責任をもって生きることが大切なんです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”続きを読む” slide_center=”on” fullsize_type=””]

[2023.8.27更新]

YouTubeでこちらの内容をまとめています

[st-mybutton class=”” url=”https://youtu.be/1m0ven2C2gk?si=XYH9LCA8gSaHe152″ title=”YouTubeで動画を見る” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#FFB74D” bgcolor=”” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFB74D” borderwidth=”5″ borderradius=”30″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”” ref=”” beacon=””]

わたしとお話ししたい方、直接お電話で話しませんか?

[st-mcbutton url=”https://non.port-app.jp/” title=”電話してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#FFB300″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”1分80円で直接話す” beacon=””]雑談、相談、愚痴聞き、タロットや占星術での鑑定など[/st-mcbutton]